マウスピース矯正中の歯の揺れについて解説します

皆さん ごきげんよう、尾島です。今日は患者様向けのお話しを致します。

矯正治療中の患者様からよくいただくご質問で、「インビザラインを始めて歯が揺れるようになりました。心配です。大丈夫でしょうか?」というご質問があります。

歯が揺れてきたら心配ですよね。お答えしていきます。

まず矯正歯科治療というのは、歯のみを動かすわけではありません。歯そのものは変わらないんです。ただ、周りの骨の形が移動と共に変わってくるわけです。

歯の位置が変わるので、歯の場所が変わっているとか 、形が変わっている感じがあるんですけど、実は矯正治療ではワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、歯にグーッと矯正力が加わります。力がかかって歯が押されると、押された側に接している骨は「充血」を起こします。充血によって、破骨細胞が出現して押されている側の骨をどんどん吸収して、そこに歯が移動していきます。

一方、元々歯があった押す側の骨と、歯の間には空間が開きます。歯が動くと、空間側には骨をどんどん作るための骨芽細胞が出現して、骨を作っていきます。

これを繰り返しながら、歯というのは動きます。
これを「骨のリモデリング」と言います。

つまり矯正歯科治療というのは、歯を動かすイメージがありますが、実は骨の形を変えていくことでもあるのですね。

歯が揺れると「歯が弱くなってしまったの?」「歯が溶けてしまったの?」なんて考えてしまったりしますが、そうではありませんのでご安心ください。

歯を押す側に骨が作られる時には、始めは柔らかい骨ができるんです。
その時にはまだ歯がグラグラします。

ワイヤー矯正とインビザライン矯正では、歯の揺れ方に差があるの?

マウスピース矯正の場合は、ご自身でマウスピースの取り外しを行います。マウスピースを装着している時には気づかないのですが、取り外す瞬間や、マウスピースを外して食事をする時には歯を固定するものがないので、とても歯が揺れていると感じやすいです。それで驚く方が多いですね。

ワイヤー矯正の場合は、ワイヤーで全ての歯が繋がっていて固定されているため、歯の揺れについて気づきにくいのですが、実はワイヤーを外した時には驚くほど歯がグラグラしている場合が多いです。ワイヤー矯正治療に比べると、マウスピース矯正の方が歯にかかる力がコントロールされている(1枚のマウスピースで0.25mm程度の移動となっています)ので、動揺する程度も小さいと言えますが、どちらにしても歯が揺れると心配になるものなので、今回のお話で少し安心していただけると嬉しいです。

矯正治療中の歯の揺れに対して注意することはありますか?

矯正治療の食事について気をつける点があります。すごく硬いものを噛んだりなどすると歯の揺れがひどくなったり、それにより痛みがでたりすることがあります。マウスピース矯正はマウスピースを外して何でも噛めるという点は良い点でもありますが、あまり硬いものは注意して噛んでくださいね。

あと氷を噛むクセがあるとかそういう人もちょっと危険ですね。

あとは、歯が揺れるのを気にして、指で揺らしたりするのも良くないので、それはしない方がいいかと思います。

どちらにしても、矯正治療中の歯の揺れについては心配ありませんよ。というとこだけ覚えていてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは みなさんごきげんよう。

歯の動揺について、動画でも解説していますので見てみてください↓↓↓

 

マウスピース矯正と舌癖の関係についてお話しします

今日の内容を最後まで見ていただくと「舌癖」とは何なのか?歯科矯正と舌癖の関係、マウスピース矯正と舌癖の関係が分かりますのでぜひ最後までご覧ください。

今日は矯正歯科の結果にも関係する患者様向けのお話しをします。
舌癖のお話です。歯科矯正とはとても関わりが深いので重要なお話しです。

まず舌癖とは舌の癖と書きます。
舌癖のメインポイントは何か分かりますか?
日常生活の中で「舌癖あるのよー」って会話聞いたことありますか?
「肘ついてご飯を食べる」とか「音を立てて食べる」とか
そういう癖は周囲からも気づかれやすい癖です。
だけど舌癖は自分もわからないしほかの人も「今舌癖してるね!」なんて気づきにくいものです。つまり自覚がない癖なのです。
自覚がないから治そうという気持ちにならないですし、治しにくい。

舌癖があることで問題があるのでしょうか?

嚥下っていうんですけど お水とか食べ物を食べたり飲む時にごくんって嚥下する時に舌を前方に出してしまう問題があります。
喉には気道と食道という2つの通路があります。気道は肺に行きますね。食道は胃に行きますね。呼吸器と消化器に 分かれてるわけです。分かれているのをどうやって「この空気は食道に行っちゃダメ」「こっちは気道に行って」とか「食べ物とお水は気道に入っちゃうと むせちゃうから食道に行って」というのを分けているのがベロの根っこの部分である 舌根というのが塞ぐ役割をしています。

舌の先端を理想的にはスポットと呼ばれる上顎の部分に当てた状態で舌根だけでゴックンとしてくれるのが理想なんですね。それができなくて先端を前に出して 舌根をあまり使わない状態で嚥下をするのが舌癖です。
年齢が高くなると筋肉が緩んできます。舌根の部分が鍛えられていないためお年を重ねた時に誤嚥性肺炎(お水やご飯を食べようとする時に食道ではなく肺に流れてしまい、詰まりやすかったりする)になりやすかったりします。

矯正歯科とはどのような関わりがあるのでしょうか?

矯正治療で多いのは「開咬」という状態の場合です。

奥歯は噛んでるけど前歯噛んでない状態 開咬というんですけど開咬の人はほぼ100%舌癖あります。元々開咬の方は舌癖があることが多く、歯科矯正で治しました、といっても舌癖が治ってないとすぐ後戻りしてしまうのです。

せっかく治ったのに寂しいですよね。だから矯正治療で舌癖が あるんだなってことを知って開咬の歯科矯正治療をされたらまず舌のトレーニングをしてほしいです。

Myofunctional Therapy マイオファンクショナルセラピーといって筋機能療法というんですね。トレーニングするんですけどマウスピース矯正と共にできますので心配せずに一緒に来て一緒に治していきましょう。舌癖は治せるものなのです。ご安心ください。

マウスピース矯正と舌癖のトレーニングは同時にできますか?

マウスピースはすごくこの舌癖を改善するのにいいんです。何でだと思いますか?まず表側のワイヤー矯正では舌とは関係がありません。裏側に装置が付いてるリンガル矯正でも舌を歯の裏側にドンと当てると痛いですので、「あ、痛い」と思うから舌を丸めるんですよ。つまり舌の先がスポットのとこに行くわけです。リンガル矯正はこの舌癖を治す時にすごく良いです。
ではマウスピース矯正ではどうなのか?というお話をします。

マウスピース矯正もやっぱり薄いとは言いますが、歯の裏側まで覆われています。マウスピースの縁を舌が触ると意識ができますので、歯を舌で押さなくなることが多いです。
場合によってはマウスピースの裏側に出っ張りを作ったりすることもできます。触ると痛いので「舌の位置を 正しくしなきゃな」というふうに気付きやすくなります。

つまり【マウスピース矯正をしながら舌のトレーニングは同時にできます】。

スマイルイノベーション矯正歯科でもマウスピース矯正をしながら同時に舌癖のトレーニングを行います。歯が動いてくるとトレーニングの効果がより実感できる方が多いです。

先ほどお話ししたお歳を重ねた時に多い「誤嚥性肺炎」はとても苦しいんです。肺に水が入ったり食べ物が入ったりすると大変苦しいです。毎回むせちゃうんですね。そうならないようにするために歯科矯正治療をしてトレーニングして治していくのが いいんじゃないかなと考えてます。

舌癖は歯科医院さんに行って治す方が良いですか??

歯科矯正の医院ではほとんどの場合、舌癖のトレーニングを知っていて指導ができると思います。歯科医院の場合でもMFTというトレーニング方法を知っている先生だったり衛生士さんがいると一緒に治してくださるんですけどいろいろな方法があるのでまずは聞いてみてください。
ただ習慣であり、癖なので、それを治すのは時間がかかるし、あとは動機付けってあるんですよ。その動機付けをうまくできるように すると治りが早いですね。

開咬のまま舌癖のトレーニングだけを行なっても、頑張っても効果が現れにくいです。歯科矯正と同時にできるのが効果が高まるコツになります。

今日の内容を最後までご覧いただきありがとうございました

舌癖のトレーニング方法についてはまた別のブログでも記載していきますね。

ごきげんよう

(*ブログではアライナー矯正をわかりやすくマウスピース矯正と書いています。「アライナー/aligner」とは、歯を動かすためのマウスピースのことを専門用語で言います。)

こちらの内容は動画でも詳しくご覧いただけます ↓↓

2018年アメリカ矯正歯科学会にて講演しました

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

2018年5月4日〜5月8日まで、首都ワシントンD.C. にて開催されたアメリカ矯正歯科学会。
今回は私たちにとっても特別な学会でした。

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

というのも、院長の尾島先生が、日本人で初めてこのアメリカ矯正歯科学会にてインビザラインについての講演のご依頼をいただきました。
毎年、世界中から1万人以上の先生方が集まるこの学会。
私たちも、毎年スタッフを連れて参加しているこの学会の大きな場で、講演をさせていただくことになり、大変身の引き締まる思いで参加いたしました。

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

会場は、学会会場の中でも大きなBall Room Bというルームで、1500名の先生方が座ることのできる大きなホールでした。

アメリカ矯正歯科学会では、同時に4つ程の部屋で、それぞれの先生方による講演が同時に行われています。4日間の間、講演をする先生は全部で150名程いらっしゃいますが、トピックは、従来のワイヤー法からアライナー装置(マウスピース矯正)、矯正用インプラントアンカーや加速矯正、研究に関するトピックなど、様々です。

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

そんな中で、アライナー矯正(マウスピース矯正)について講演を行ったのは、5名程度だと思います。今回は、”Clear Aligner Treatment Accelerated by Photobiomodulation”というタイトルで、インビザラインと加速装置を併用した10Case について講演させていただくことになりました。

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

会場は多くの先生方にご参加いただき、講演後も多くのお声がけをいただきました。

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会このように、日本の枠を超えて、多くの世界の素晴らしい先生方と直接交流させていただくことができるのは、海外の学会ならではと思います。

 

インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会インビザライン, マウスピース矯正, 東京矯正歯科, 本郷さくら矯正歯科, スマイルイノベーション矯正歯科, 尾島賢治, アメリカ矯正歯科学会

台湾矯正歯科学会から依頼講演を受けました

台湾矯正歯科学会の時期大会長より、1日講演の依頼をいただきました

今回は、日曜日に行われ、450名の先生方がお集まりいただきました。

内容は、インビザライン矯正治療における最新トピックで
インビザライン矯正治療の診査、診断
インビザライン矯正治療の治療計画
症例ごとのポイント
リカバリー
インビザライン矯正治療の加速矯正治療トピック

など、1日間だったので盛りだくさんの内容でお話させていただきました。

今回の大会長のDr. Johnny Liu は、以前から海外の講演などでお会いする機会が多く、私の講演に参加していただいたこともあり、その時に講演依頼をしてくださいました。

会場は、450名の矯正歯科の先生方にお集まりいただき、大変盛り上がっていただきました。

台湾は、年に1度は講演の為に生かせていただいており、気候も暖かく、何より食事が大変美味しいので、大好きな土地です。

お昼は、移動して大きな会場でいただきました。

会場には、著名な先生方も来てくださっており、講演後には1時間質疑応答やディスカッションをさせていただき、大変有意義でした。

来年の台湾矯正歯科学会総会にご招待いただくことは、大変光栄です。

ヨーロッパ矯正歯科学会(スイス)にて学術講演を行いました

スイスのモントルー(Montreux-Switzerland )にて開催された第93回ヨーロッパ矯正歯科学会で講演を行うためにコペンハーゲン経由でジュネーブ(GENEVA)へと向かった。

スイスは思い出深い場所で、3年前に2014年のスイス矯正歯科学会において世界で初めて発売される光加速矯正装置OrthoPulseを購入した。そしてその翌年、スイスのチューリヒ大学矯正歯科が主幹で開催された記念すべき第1回スイス アライナー矯正歯科学会において招待講演を依頼されアライナー矯正治療の講演を行った。今回は湖畔に位置するとても美しい街であるモントルーにおいてEOS(ヨーロッパ矯正歯科学会)が開催された。到着してすぐにスイス矯正歯科医のスタディーグループで3時間の講演を行った。ヨーロッパでは何回も講演を行っているので沢山のヨーロッパの矯正歯科医の友人達が参加してくれているのもとても嬉しいことである。

スタディーグループでの講演の後、湖の湖畔のレストランでスイスで有名なチーズホンデュをいただいた。スイスに訪れたら必ず食べたくなるのがこのメニューである。

翌日、ヨーロッパ矯正歯科学会の初日が開催された。Prof.Ravi Nanda, Flavio, Iranの学会で招待していただいたProf.Fla~,韓国のProf.Beik, ドイツのProf.Benedict, 素晴らしい矯正歯科医とのお話もとても大切な時間であり、刺激をもらう。

私の講演はヨーロッパ矯正歯科学会においては初の内容になることで多くの参加者が拝聴してくださった。アライナー矯正歯科治療と光加速矯正装置OrthoPulseの併用による加速矯正歯科の内容で6症例の講演を行った。

Crowding, Openbite, Class III Crowding, High Canine 4 pre molars extraction, Severe Over Jet – 14,24 ext class II finish Case,最後に非抜歯上顎大臼歯遠心移動症例の講演を行った。


EOS講演終了後にロシア矯正歯科学会、チェコ矯正歯科学会、トルコ矯正歯科学会より講演依頼を頂いた。

gala party にて

ドイツCDM Lecture 2017.2月

ドイツ(ミュンスター)で行われているCMD Lecture に出席しています。

今回は、Dr. SchuppとDr. Wolfgang の顎関節疾患に関する講義内容で、顎関節の知識について根本から学ぶことができました。

顎関節には多くの神経や筋肉が走行しており、とても複雑な関節です。

矯正歯科においても、顎関節について知識を深めておくことは大変重要なことだと感じています。2年間に渡るこの講義も、後半に差し掛かりました。

秋の卒業試験に向けて、頑張ります。

休憩時間には、インビザラインとインターディシプリナリーの治療についてもDr. Schuppとディスカッションさせていただきました。


 

デュッセルドルフ大学矯正科の見学

ドイツへ向かいます。

今回の目的は、
・デュッセルドルフ大学 矯正科のBenedict 教授のオフィス見学
・ミュンスターのCMD(顎関節)Lecture に出席

です。

デュッセルドルフ大学は、デュッセルドルフ空港から車で15分にあります。

大変賑わった中心地にあって、大きくて立派な建物でした。

矯正科を案内していただきました。

夜には、市内を走りながら案内してくださいました。

Benedict 教授とは、3月のメキシコ矯正歯科学会でまたお会いできるのを楽しみにしています。

 

Benedict 教授の2日間セミナーに出席しました

2017年2月11日〜12日、2日間に渡って開催された、Benedict 教授のセミナーに檀先生と熊谷先生と3名で出席いたしました。

Benedict 教授は、独自で開発されたインプラント矯正システム「Bene System」を世界的に発表され、ご講演されています。

その内容が、日本で聴けるということで、大変嬉しく出席させていただきました。

会場は約80名程の先生が出席されていました。

Benedict 先生は座っていても目立ちます。

講演前にお話しさせていただきました。
日本に来れて大変光栄だとおっしゃってくださいました。

Bene System は、インビザラインと併用して使用することで、さらに治療可能な範囲が広がります。
インプラント矯正というと、複雑なイメージや、痛いというイメージもあるかもしれませんが、治療プランによっては大変有効なものだと感じました。

2日間、盛りだくさんの内容で、ほぼ全ての症例に対してのBene System の適応についてご講演いただきました。

とても勉強になりました。

デュッセルドルフ大学矯正科 教授のBenedict 先生 のオフィスにいらっしゃいました

昨日、急にProf. Benedict からメールが届きました。

「Can I see your office?」

初めての日本での講演のために来日していたProf. Benedict からでした。
Prof. Benedict は、ドイツのデュッセルドルフ大学の矯正科の教授です。独自のBene System を開発し、世界的にも有名な先生です。
ヨーロッパの学会や、ドイツの学会でもよくお会いしていましたが、当院に興味を持っていただき、驚きました。

座っているとわかりませんが

Prof.Benedict は、世界で最も背の高い矯正医ではないでしょうか(205cmだそうです!)

スタッフがこんなに小さく見えます。

光栄にも、2日間の講演前のお忙しい時間にオフィスの見学に来てくださいました。

3月に講演予定のメキシコ矯正歯科学会でも一緒に出席する予定です。

それぞれ90分x2回の講演を行います。

大きいですね!とても気さくで優しい先生です。
来週行くドイツで、Prof.Benedict のオフィス(デュッセルドルフ大学)を見学させていただく約束をしました。

天気が良かったので、オフィスから近い都庁まで歩いてご案内しました。

日本は初めてだそうですが、日本食が大好きだそうです。

明日からのご講演を楽しみにしております。