アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans で講演。(Part 2)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

アメリカ矯正歯科学会 2014 リポートのPart2です。

3日目。AAO大会初日です。

 

僕達が聴きたかった講演が朝の8時から始まるので7時半過ぎに会場に到着しました。すでに大きい会場でしたが席は埋まっています。アメリカ矯正歯科学会は朝から熱気があります。
朝一番始めはTim Wheeler先生の講演は世界のアライナー矯正システムについてです。全部でこんなにあるのかと、とても驚きました。世界には様々なアライナーシステムがあるなと感じました。その中でもインビザライン、システムは最も革新的で治療の幅が広く優位性の高いアライナーシステムであることを再確認しました。ただ日本ではアライナーシステムと呼ばれている他のシステムが紹介されていなかったのはとても残念ですがAAOで言うアライナーシステムとは連続して歯の移動シュミレーションをしてコンピュータセットアップをするタイプであり毎回歯型をとっ
て、石膏模型からアライナーをプレスして製作される矯正装置とは線引きをしていました。

そのまま次は日本でも今年の始めに来日講演をされたDr.Colvil、

インビザラインのサミットでよく特別講演をされているDr.Paquettie,

The Invisalign Systemの著者Dr.Tungey先生です。
インビザラインシステムの講演が午前中に続いて行なわれました。


日本の矯正歯科学会では見られないアラインテクノロジーのブース。
ここで毎日インビザラインのレクチャーが開催されます。
右端にいるのはこれからレクチャーを行うDr.Sam Daher。
今年の6月のアジアインビザラインサミットでも講演する先生です。

この後、講演する僕の内容にもとても興味を持ってくださいました。


13時からはExhibit 会場で僕のAAO2つめの講演があるので準備に向かいました。

 

 今回の講演の内容は昨年のAAOでお話した内容の続きをしてほしいと依頼がありましたのでより様々な症例の内容を

お話しいたしました。

 

 

インビザラインシステムの加速的矯正治療の内容です。昨年と今年のアラインテクノロジーのExhibit講演をされたDr.Moshiri,Johnatan,イタリアのトップインビザラインドクターのDr.Garino,今年のAAO講演をされたDr.Bowman,Dr,Idicular,タイのDr.Narandr.

インビザライントップドクターのDr.Sam Daher. など海外の友人達でトップインビザラインドクターも僕の講演を聴きに来てくださり光栄でした。とても光栄です。

その後はOpening Ceremonyが大会場で始まりました。
今年はケニーロギンスのライブがありました。
映画[TOP GUN]のメインテーマDanger Zoneを生で聴けて感動でした。

さすがAAOです。興奮しました。

 

<Part 3に続く>


アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans で講演。(Part 1)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 尾島です。

毎年この時期に開催される世界で最も大きい

矯正歯科学会、アメリカ矯正歯科学会(AAO)が開催されました。


一緒に講演をする賀久先生と同じ便で向かいました。

今年も昨年同様にExhibit boothでインビザラインの講演を行ないました。


成田空港からワシントンD.C.まで13時間、トランジットしてニューオリンズに3時間の
空路で向かいました。

今年のアメリカ矯正歯科学会(AAO)はアメリカの南部、ニューオリンズで開催されました。
ジャズで有名な町です。日本より暖かく程よく湿度も合って良い気候の時期でした。

今年は本郷さくら矯正歯科の檀先生、トリートメントコーディネーターの大森君、
アシスタントの酒井君の合計4名で出席しました。

学会2日前に私達は現地に到着しました。翌日にある日本の矯正歯科医スタディグループで1回目の講演があるためです。


初日の夜は友人のArtさんにニューオリンズの地元料理のケイジャンフードのお店をご招待していただきました。

お米を使ったオクラのスープGumboスープやエビ、ザリガニなどのシーフードがとても美味しく気に入りました。学会中のランチには必ずGumboスープを飲むほどです。

楽しい夕食後ホテルの部屋に戻り明日の講演のスライドのチェックをしました。時差でなかなか眠れないと思いきやすぐに就寝できました。

2日目。朝の8時に講演会場のあるホテルでブレックファーストミーティングが始まります。僕達は現地に7時半に到着しました。

パソコンのチェックを行いスライドを確認してました。僕の尊敬する菅原先生もいらっしゃいました。(菅原先生は大会3日目にSurgery Firstで御講演をされました。)前半の講演は賀久先生です。賀久先生はカリエールディスタライザーを日本で一番多く使用している矯正歯科医で講演もいつも刺激的な内容で僕もいつも拝見させていただくのがとても楽しみです。

後半は僕が依頼されたインビザラインを使用した加速的な矯正治療について講演しました。約45分の内容でしたがあっという間でした。

日本矯正歯科学会の学術展示以外で菅原先生の前では初めて僕の症例を発表しました。菅原先生がとてもご興味を持っていただいたのが嬉しかったです。

講演後に学会のレジストレーションを行ないました。


一回目の講演が終わってランチに行きました。
ニューオリンズの地元料理ケイジャンフードとは
全く関係ないイタリアンレストランに。

午後からはレセプションパーティーに招待されてみんなで参加しました。

Scientific Oral presentationで講演し
僕と同じExhibit boothのレクチャーも行なうDr.Jay Bowmanと。


Scientific Oral presentationで講演するDr.Anil Idiculla。
昨年デンバーにある彼のオフィスに大森君と共に
3日間見学させていただきました。
今年の彼の講演は彼の治療のシステムのエッセンスが含まれた内容で
大変勉強になりました。


Prof.Pavrinと。来年のAAOのお話をさせていただきました。


スマイルプラスの山本先生と。
一生懸命勉強されている尊敬する先生です。

夜のレセプションパーティーが終わり
いよいよ明日からAAOが開催されます。

翌日は午後に僕の2回目の講演があります。

(Part2 に続く)


インビザライン矯正の内容でアメリカ矯正歯科学会にて講演を行います。

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

今月のアメリカ矯正歯科学会(AAO)でインビザライン矯正の講演を行います。

昨年のAAOで講演した内容に比べて

今年は2日間の講演とAAOの開催前日のホテルで

スタディーグループの方達に講演を行います。

インビザライン矯正のスピードアップのテクニックと

抜歯症例、非抜歯症例、インターディシプリナリー治療の

内容を予定しています。

今年のAAOはニューオリンズで開催されます。

移動の時間が東京から約16時間程。

今から楽しみです。

ではー

日本成人矯正歯科学会でインビザラインの抜歯矯正について講演を行います。

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

2014年の6月15日に大阪で開催される

第22回日本成人矯正歯科学会大会において

インビザラインで行った抜歯症例の講演を行います。

その前に

4月に韓国とアメリカでインビザラインの講演を行います。
6月はヨーロッパ矯正歯科学会で学術展示発表です。

後半は
7月はFRONTIER Invisalign  講演
10月はイタリア矯正歯科学会 講演
11月は日本非抜歯矯正歯科学会 講演
   ドイツ アライナー矯正歯科学会 講演
が現在予定されています。

今年は講演の多い年ですね。

体を鍛えておきます。

ではー

AAO (アメリカ矯正歯科学会)winter conference に参加してきました。

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科の尾島です。

2014 AAO (アメリカ矯正歯科学会)のWinter conferenceに参加してきたレポートです。

今年の学会はLas Vegasで開催されました。

AAOは4月末から5月の初旬に開催されるAnnual Meetingと2月あたりに開催される

Winter conferenceがあります。

今回のLasVegasに参加された日本の先生は約8名位だったそうです。

最新のインビザラインの治療報告や裏側矯正、インターディシプリナリー治療の

症例が発表されていました。

また日本人で唯一の講演者 菅原先生の御講演もありました。
世界中でご講演されている”Surgery Fiest”です。


Prof.Pavlinと講演の後で

またご一緒させて頂き光栄です。

インビザライン矯正の講演を行いました。(東京大学 伊藤国際学術研究センター)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

1月30日にインビザライン矯正の講演を東京大学 伊藤国際学術研究センターで行いました。

矯正歯科医師限定の講演で九州や関西、東北からも

インビザライン矯正を行われている矯正専門医の

先生方がお集まりいただきました。

今回の講演は私達が主催している

スタディーグループ「FRONTIER Invisalign」の第10回講演でした。

13時開演 18時までの5時間のセミナー講演でした。

FRONTIER Invisalign 10th
-Time schedule –
PART 1  
Dr.Schupp ‘s  protocol of tooth moving method.       
<SPEKER> Dr.
KENJI OJIMA 
Dr.シュープのインビザラインを使用した歯の移動プロトコル 
講演者 尾島 賢治
1 Mild Anterior Crowding 
2 Moderate Anterior Crowding 
3 Anterior Crowding,Midline shift
4 Anterior Openbite(Mild)
5 Diastema
6 Class I Moderate Overjet
7 Lower Incisor intrusion
8 Midline shift
9 Distalization
10 Strategic Aligner Orthodontics (SAO)

PART 2
Dr.Ojima’s case presentation           <SPEKER> Dr.KENJI OJIMA 

Dr.尾島 インビザライン ケースプレゼンテーション
講演者 尾島 賢治
1 Distalization Strategy 
2 Anterior Open bite (Severe) 
3 EXPANSION
4 Wisdom Control
5 Segment EXPANSION
6 Space Arch
7 Extraction case 1 
8 Extraction case 2
9 Perio. case

PART 3
1 FRONTIER Invisalign ZERO                              <SPEKER>Dr.CHISATO DAN
当院で行っているDr.Schuppのトータル ワークフロー   講演者 Dr.檀 知里

2 Bonding Procedure                         <SPEKER>Dr.RIKI NISHIYAMA
当院で行っているDr.Schuppのボンディング ワークフロー   講演者 Dr.西山 力

PART 4
Question and Answer session
10 Orthodontists Invisalign Orthodontic Question and Answer
10名の矯正専門医のインビザライン矯正治療ディスカッション

2014年7月18日はFRONTIER Invisalign 11回の講演が決定しています。Dr.Schuppとインターディシプリナリー治療を行う
補綴専門医 Dr.Wolgang、Dr.Juliaも来日します。

僕も抜歯症例の講演を行います。詳細は近日ご報告致します。

ヨーロッパ トップドクターDr.Schupp インビザライン矯正講演 2013-11-28

ご訪問ありがとうございます。
本郷さくら矯正歯科 尾島です。

先日、ヨーロッパ トップドクターでドイツのDr.Schuppの初来日講演を
私達の開催しているインビザライン スタディーグループで行いました。

会場は当院のすぐ近く東京大学 伊藤国際学術研究センターで開催されました。

Dr.Schuppはインビザライン ヨーロッパサミットで毎回講演をし
ドイツだけではなくアメリカ、イタリア、ヨーロッパ、アジア、
ブラジル、中国と世界中で
インビザライン矯正治療の講演をされています。

私が2011年にスペイン・バルセロナで開催された
インビザラインヨーロッパサミットで初めてDr.Schuppの講演を拝聴して
その後、約50回程 彼のクリニックで研修をさせて頂きました。
またDr.Schuppが講演をする各国のセミナーにも参加をいたしました。

昨年からはDr.Schuppの講演をスライドを一緒に製作させていただいたり
ドイツで講演する機会も頂きました。

そして今回、上海での3日間のインビザライン講演が終わったその直後に
日本に来て頂きました。

突然に決まった講演で公に告知もしていませんでしたが
イタリア・オーストラリア・北海道・九州・関西・信州・東北からも
先生方にお集まりいただきました。会場は定員オーバーでしたが
とても熱気ある講演をして下さって、僕自身がとても興奮してしまいました。

講演内容は

1.       The Importance of the vertical dimension
 Lunch time session      Question and Answer 

2.       Finishing with Invisalig – The backward Planning

3.       Digital Workflow in Orthodontics
Welcome Party

Dr.Schuppの取り組みはとても繊細で細かい部分をしっかりと検査、分析して
ダイナミックな歯の移動、顎位のコントロールを行います。

そして常に新しい最新の取り組みも行っています。
今回も今Dr.Schuppがされている新しい取り組みのご紹介もありました。

インビザライン矯正の可能性を日本の多くの先生も感じて頂けたと思います。
いつもなら片道15時間以上かかってようやく聴ける講演が
東京で拝聴出来てとても幸せでした。
また素晴らしい講演を日本でおねがいします。

また今回の講演の前日と当日に
本郷さくら矯正
歯科に訪問して下さいました。


当院で行っているインビザライン矯正の材料や
システムがDr.Schuppのクリニックと
同じ材料や治療方法をおこなっている事を御紹介しました。



私達3人ともドイツのDr.Schuppのクリニックに研修に行かせて頂いているので
本郷さくら矯正歯科にお越し頂けてとても不思議な感じでした。

イタリアのインビザラインドクターDr.Gentileも一緒に。
Dr.GentileはInternational Invisalign Galleryの1番はじめの症例で掲載されている
ドクターです。今回はシュープ先生の御講演の為に日本に初めていらっしゃいました。


トリートメントコーディネーターの大森君も
本物のシュープ先生を前にして興奮気味です。


新しいユニフォームを頂きました。
シュープ先生のクリニックのあるドイツのケルンの大聖堂がプリントされた
素敵な色のシャツです。ありがとうございます。


今回はシュープ先生のご希望で日本食ツアーでした。
とても喜んで頂いて嬉しかったです。


ご希望のしゃぶしゃぶに永田町の「黒澤」にて。


トップインビザラインドクターのDr.Schuppは
世界中でインビザラインの講演をされていますので
講演にはとてもなれていて、バイタリティもありとてもポジティブで
凄い方だと改めて感じました。

今回は短い間でしたが御講演ありがとうございました。
また僕自身も、スタッフもとても勉強になりました。

また日本にいらっしゃるのを心からお待ちしています。

ありがとうございました。

Dr.Schupp インビザライン矯正 初来日講演 2013-11-28


Dr.Werner Schupp – JAPAN Lecture  28th Nov.2013
First visit to Japan of Dr.Schupp Invisalign lecture, next week will be held.I’m really looking forward to from now.
Dr.Schuppの初来日インビザライン講演が私達のインビザライン スタディーグループ,FRONTIER Invisalign JAPAN,で来週開催されます。今からとても楽しみです。Dr.Schuppはイン­ビザライン矯正治療2000症例以上の実績のあるドイツのヨーロッパ トップ インビザラインドクターで世界中で講演をされています。今回は記念すべき初来日講演に­なります。

日本非抜歯矯正研究会でインビザライン矯正の講演を行いました


ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 尾島です。

2013年10/28日
第19回 日本非抜歯矯正研究会で講演を行いました。
インビザラインシステムで非抜歯治療を計画し
大臼歯遠心移動と側方拡大を行った症例をお話させて頂きました。

今回は非抜歯矯正研究会の講演でしたので

当院で行ったインビザラインの矯正治療で

非抜歯治療の治療計画を立てた4症例をお話しさせて頂きました。

28th Oct.2013, I will make a presentation of Invisalign Treatment.2019 The 19th JANO Annual Meeting in WAKAYAMA.I will talk about the case that making the lateral expansion and molar distalization to plan a non-extraction treatment with Invisalign system.

インターナショナル インビザライン ギャラリーに当院の10症例目が掲載されました。

Our Case was published at International Invisalign Gallery.
It is the case of the 10th of our clinic was published.
International invisalign Galleryに
当院の10症例目のインビザライン矯正治療が掲載されました。 

非抜歯にて矯正治療を行いました。
昨年の8月25日に当院の1症例目がギャラリーに掲載されて
今回で10症例目になります。
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/184-3/photos/

(2013年11月現在 )
日本人のインビザラインドクターでギャラリーに
掲載されているのは5名

インビザライン単独による反対咬合を拡大と
遠心移動にて矯正治療した症例です。

「インビザライン インターナショナルギャラリー」 
アライン社のドクター向けインビザライン矯正症例専門サイトです。様々な国々の矯正医の治療症例が閲覧できます。
アメリカをのぞく(アメリカはインビザラインのバージョンがインターナショナルと比べ先行している為)世界中の矯正医師の学術向上の為に矯正治療が終了した症例を審査し今後の矯正治療の参考にする目的で作られたドクター向けのサイトです。今回も僕はドイツのDr.Schuppのクリニックに研修に来ていまして明日直接ご報告します。インターナショナルギャラリー2011年の最優秀賞はDr.Schuppが受賞しています。

またインターナショナルギャラリーでの写真、コンピュータシュミレーション画像等、掲載に快く御協力して頂きましたモニターの患者様に心より御礼申し上げたいと思います。

当院の9症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/182-2/photos/

当院の8症例目http://intl.invisaligngallery.com/treatment/176-2/photos/

当院の7症例目http://intl.invisaligngallery.com/treatment/161-2/photos/

当院の6症例目http://intl.invisaligngallery.com/treatment/154-2/photos/?country=55

当院の5症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/142-2/photos/?country=55

当院の4症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/141-2/photos/?country=55

当院の3症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/140-2/photos/

当院の2症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/117-2/photos/

当院の1症例目
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/109-2/photos/?country=55
Dr.Schuppの2011年最優秀賞受賞症例
http://intl.invisaligngallery.com/treatment/class-i-openbite-crowding-2/photos/?country=45