マウスピース矯正治療で速くきれいな歯並びになるにはどうしたらいいですか?について解説します

みなさん ごきげんよう 尾島です。今日は患者様向けのお話しを致します。

マウスピースのアライナーの矯正治療で速くきれいな歯並びになるにはどうしたらいいですか?

皆さん、速く綺麗な歯並びになりたいですね。矯正治療と言うとすごく治療時間がかかる、というイメージがありますね。できればちょっとでも速く歯を並べていきたいと、そういうご希望分かります。

加速矯正治療や、スピード矯正という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますがマウスピース矯正、インビザラインだったりとかマウスピースの矯正で速く歯を移動するためにはどうするの?ということについて今日お話し致します。

最後までご覧頂くと、マウスピース矯正で早く動く方法はねこういうやり方があるんだというのがわかりますのでぜひ最後までご覧ください。

加速矯正装置 オルソパルス(OrthoPulse)とマウスピース矯正

1つ目は、まず早くマウスピースの矯正できれいになるにはね、まず一つの方法一番簡単なのがこれなんですね。加速矯正装置というのがあります。スマイルイノベーション矯正歯科で使用しているのはオルソパルス(OrthoPulse)というものなんですけれどもこれは1日10分、5分上の歯、5分下の歯1日トータルで10分しようします。歯が動きやすい状態のコンディションにするための装置なんですね。

これはアメリカのFDA、さらにヨーロッパのCEマークを取得しているメディカルデバイスとして世界では販売されています。安全基準をクリアしているということです。

日本ではまだなかなか輸入されていないんですが、ドクターが自身の責任でこの装置良いよというのを了承を得て個人輸入して患者様にご提供するということはできます。オルソパルス(OrthoPulse)を使っている患者さんであればマウスピースの交換を1枚を3〜5日間で交換するとか、1枚で歯の移動する移動量を増やすとか、そういうことができます。(通常は7〜14日交換)

スマイルイノベーション矯正歯科では、2015年からオルソパルス(OrthoPulse)を使っています。JCO (Journal of Clinical Orthodontics)という論文、世界の先生が読む矯正の最新のトピックスがどんどん出てくる論文なんですけれども、そこで2016年に世界で一番初めにインビザライン矯正と加速矯正を併用して、3日間ごとにマウスピースを交換し、総治療期間を6ヶ月で終えた症例について、論文を発表しました。この論文には、スマイルイノベーション矯正歯科の先生たちと我々の師匠のRavi Nanda 教授(アメリカ)と、Schupp 先生(ドイツ)と一緒に発表させていただきました。その後、2018年に大臼歯の遠心移動をオルソパルスの新型を使用して行った論文を発表させていただきました。また2020年には抜歯症例の加速矯正についての論文もJCOに掲載していただき、世界的に英語論文を発表してます。

日本でも一番初めにスマイルイノベーション矯正歯科でオルソパルスとインビザラインを併用した治療を行ってきました。
少し早く動かしたいなと思う方は加速矯正装置、オルソパルス(OrthoPulse)というものを使用していただくマウスピース矯正が、まず一番わかりやすく歯が動きやすい方法かと思います。

歯型をとってから、早く始められるマウスピース矯正の方法は?

2つ目は、矯正治療をスタートするまでの時間ロスをなくす方法です。

インビザラインを始める時、どのようにマウスピースが届いて矯正治療をスタートするのか?をまずお伝えします。

インビザライン矯正を始める時には歯型(口腔内スキャン)を取ります。そのデータを、アメリカのインビザライン社というところに出します。インビザライン社では、これを分析のデータにして、先生に戻します。そのデータで先生が治療計画、例えば抜歯矯正にするのかとか、非抜歯矯正にするのか、大臼歯を後ろに送るのかとか、出っ歯の前歯をどのように下げるのかというのを決めていきます。さらに、矯正治療期間中、歯の移動をどの順番で、どの時期に行うか、などを決めます。これはインビザライン社さんが決めるんじゃなくて、ひとつずつの矯正歯科医院の担当の先生が決めるものです。

つまり、歯型を取ってから自動的にシミュレーションができるものではありません。皆さんの歯の移動シミュレーションは、皆さんの担当されている先生が一つずつ考えて作っています。病院によってみんなゴールも違うし、歯を移動する順番、アプローチもみんな違います。

そして、シミュレーションは一日、一回きりではできあがらないのがポイントです。ある程度のシミュレーションができてきてから、先生が修正するのですが、会社とやりとりをしながら、何日、何回もやりとりをしながら修正をしていきます。また、インビザライン矯正の場合は、治療の始めから治療のゴールまでのある程度1〜2年分の全ての歯の移動計画をこの時点で作成しますので、一朝一夕には終わりません!途中、どのように歯が移動してくるか、動きにくそうな部分はどうかなどを考えながら全てのステップを作成するので、少し時間がかかります。

そして、治療ゴール、治療途中の移動計画など、シミュレーションを確認して良ければ承認します。「この状態のマウスピースを作ってください」という承認のボタンを押して、マウスピースの製作を依頼するわけです。

そうするとインビザラインさんの方でマウスピースを製造開始されます。マウスピースは、3Dプリンターや、マウスピースをカットする機械、袋に詰める作業など、一つずつそれぞれの工程で作られていきます。

マウスピースが全て出来上がったら、日本に届けられます。インビザラインさんの場合は現時点では日本国内には製造工場はないため、海外から届きます。それから各クリニックに到着して、病院が患者様にご連絡をして到着しましたのでご予約をとっていただきます。これでいよいよマウスピース矯正が始まっていきます。

つまり歯型を取ってから、1枚目のインビザライン矯正を始める時には、だいたい2週間〜4週間くらいはかかるのではないでしょうか。

ここの期間を少しでも早くできないか?

それは何かというとインハウスシステムといって、自分たちのクリニックで我々のチームの歯科技工士さんが患者様のマウスピースを製造する方法です。

インハウスシステムのマウスピース矯正はなぜ早くマウスピースをスタートできるの?

① 治療計画を作成するソフト
インビザライン矯正では、決められたソフト(クリンチェック)を使って治療計画を作成します。先生は会社とやりとりをしながら、シミュレーションを作ってもらう必要があるので、数日かかります。

インハウスの場合は、ソフトが自由に選べます。スマイルイノベーション矯正歯科では、Nemo というスペインのソフトを使っています。このソフトは、口腔内スキャンデータとCTデータを重ね合わせて、詳細に治療分析ができる点と、歯の移動コントロールを、先生が直接操作してシミュレーションまで即時に作成できます。そのため、スキャンしてから当日に治療計画まで作成することも可能です。

② マウスピース矯正の歯の治療計画の作り方の違い

インハウスシステムとインビザライン治療の大きく違うところが治療計画の作り方です。インビザライン矯正は、ある程度始めから最後の位置まで移動計画と、マウスピースも全て製造してお渡しします。

インハウスシステムの場合は、1〜2ヶ月分の移動計画を作成します。2ヶ月ごとにスキャンして、ピッタリしたマウスピースを毎回作りながら、進めることができます。一度に治療計画を作成して、どんなに良い治療計画だったとしても、人間の生体はコンピューターのシミュレーション通りには必ず動くわけではありません。少しの誤差を、毎回確認してスキャンし、マウスピースを作製することができるので、無駄がないです。
長期のプランを作成するよりも、短期間のプランを作成する方が圧倒的に早いです。今、ここで動かしたい!という治療計画を毎回組み込むことができるのです。

実際に歯を動かしていて、短期間分立てた治療計画の方が、治療計画通りに歯が動くなと実感しています。誤差が小さいですからね。毎回軌道修正しながら進めていけるので、最終的にも治療期間の短縮につながると考えています。

まず細かいゴールのところに集中してマウスピースを作って万が一合わなくなったとしても2ヶ月後にもう一度歯型を取ってさらに治療のゴールに向かって高めていきます。

インビザラインの場合だとスタートからゴールまでマウスピースを製造しますが、インハウスシステムの場合はスタートからゴールまでの間に細かく修正するポイントがいっぱいあるんですね。

なのでより細かくより正確にマウスピースの適合を上げながらそれをさらにこのデリバリーがすごく速いので細かくどんどん治療計画を立てながらゴールに向かっていきます。

「加速矯正」というと、歯を速く移動させるなんて大丈夫!?と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、この方法は、歯を無理に速く移動されているのではなくて、今までのマウスピース矯正の中の、時間ロス、誤差によって起こるロスを減らす方法なので、安全とも言えますね。

 

スマイルイノベーション矯正歯科では、加速矯正装置 オルソパルス(OrthoPulse )のご提供と、インハウスシステムのマウスピース矯正のどちらも行っています。速く綺麗に歯を並べたいなという時には、こういうアプローチも一つの方法なのかなと考えております。

ご結婚式や、イベントがある方、そういうものがない方でも、みんな誰でも速く綺麗な歯並びになりたいですよね。

マウスピースの矯正で早くキレイになりたいなという方、こういうアプローチがあるんだよというのを知って頂けると今日はすごく嬉しいです。

先生方もしくは患者様は見ていただいて早く綺麗になる時にこういう風にまず前歯だけ治してササッと並べてその後に奥の歯を並べていくとか、そういうアプローチだったりアレンジもできたりするのでひとつこんな感じでできるんだなというのをご理解いただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それではみなさんごきげんよう。

インビザラインあるある Youtube チャンネルの中でも動画でご覧いただけるのでみてみてくださいね。『早く綺麗な歯並びになるためにできることはありますか?インビザライン矯正』 ↓↓↓

出っ歯の人は、抜歯をしないと治らないんですか?というご質問にお答えします

みなさん ごきげんよう 尾島です。今日は患者様向けのお話しをします。

歯並びで、特に出っ歯が気になる!という方、スマイルイノベーション矯正歯科に御来院される患者様の中でも多いです。出っ歯の矯正治療は必ず抜歯しかないから諦める、、という方もいらっしゃいますが、実際のところどうなのか?についてお話しします。

今日の内容を最後まで見ていただくと、この時には抜歯なのかとか、この時は抜歯しなくていいのかもしれないというのが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。

出っ歯の人は、抜歯をしないと治らないんですか?

まず何で矯正歯科治療では抜歯をする可能性があるのかということです。出っ張っている前歯を下げたいけど、下げるスペースがあるの?ということですよね。下の歯も同様です。

上だけ下げちゃうと、反対咬合になってしまいますね。上を下げるには、まず下も下げなきゃいけないんですね。

大前提として、歯並びを治療する時に、歯を並べるスペースがない時に、やむを得ず抜歯矯正になることがあります。

では、出っ歯でも抜歯しない場合もあるというのはどのような場合でしょうか?

①側方拡大してスペースを作って前歯を入れる

前歯(切歯)が仮に10という幅だとします。その両隣の歯(側切歯)の間が20あればそのままスッと前歯を入れられますよね。仮に両隣の歯(側切歯)の間が16ぐらいしかない。

そうしたら両サイドに2ミリずつスペースを作って、20にして、そうすると入れられますよね。そういう風にどこに場所を作るのというのが、まず矯正の凄く重要なことなんですね。

これは何かというと拡大という移動です。横に拡大しています。

「だったら全部拡大じゃダメなんですか?」と思われるかと思いますが、歯根の周りには、骨があります。骨の外側に歯を持ってきてしまうと駄目なんです。拡大も限界値があるんですね。なのでまず1つ目としては、側方拡大という方法があるんですね。

②遠心移動で後ろへ下げて前歯を下げる

前歯が出っ張ってるとしますね。2番目の歯 3番目 4番目 5番目 6番目 7番目って歯が大体あるんですけど、7番目の歯の後ろに骨がなかったら、後ろに送れないですよね。もし骨があれば、その分後ろに送れるんですよね。だからこの骨があるか無いかを知りたいんですよね。

もし骨があって後ろに送れたら、隙間が出来て前歯を中に入れるという、そういうことができます。この骨があるか無いかをどうやって調べるのかというとCT(コンピュータートモグラフィー)を撮影して調べます。CTでしか分からないです。普通のレントゲンだとどれぐらい骨があるのかって分からないです。

あとはセファロですとあれは前歯の位置だったり、骨格がどういう状態なのか上顎と下顎の骨がどうなのかとか、そういうのは分かるんですけど、骨のボリュームをどれぐらい

下げられるか分からないです。

CTを撮影して何ミリ下げられるか、もし仮に2ミリ下げられるとします。

2ミリ下げて他の歯を2ミリずつ下げて横に広げていったら、前歯はこの位置になる。というのを決めて、この位置だったらいいよと患者さんに同意が得られれば、抜歯をしなくてもいけますよね。

専門的な言葉で言うと後ろに送ることを遠心移動と言います。

なので「出っ歯の人は必ず抜歯しないといけない」ということでは無いという事ですね!

つまりまずどれぐらい拡大出来るのかというのがこれもCTで分かります。

どれぐらい後ろに送れるのかもCTで分かります。この後ろに送れる範囲がどれぐらいなのかをまず調べて、それぞれ限界がありますからね。

例えば早い段階で親知らずを抜歯したりすると、7番の後ろにあんまり骨が無かったりするんです。なのでそれも含めて何ミリ後ろに下げられるのか、下げられるとしても患者さんが希望する前歯の位置まで下げられるかどうかってまた別ですよね。

後ろに送れるけども、ゴールがここでいいのかというのを患者さんと一致しているかが重要ですね。

つまり患者さんの希望する下げる量で、非抜歯か抜歯かが決まる場合もあります。絶対にどちらか、ではなく、選んでいただける範囲の方もいます。

僕たちドクターも誰も抜きたいわけではないんです。「絶対抜歯だ!」なんてドクターは誰もいなくて、できる限り抜かないで治したいと思っていますし、できるだけ保存してあげたい。だけど患者さんの希望がここなのかどうなのかというのにやっぱり依存します。

なので、まずどこまでなのかというのは、矯正歯科医院に来ていただいて、レントゲンなどを撮影して分析しないと分からないよということですね。

どこのクリニックでも抜歯のインビザライン矯正ができる?

抜歯をする矯正治療は、どの装置だったとしても難易度は高めです。
インビザライン、もしくは抜歯をするアライナー矯正、抜歯のマウスピース矯正、もしくは抜歯のインハウスアライナー矯正は難しいんですよね。

だからどこの矯正歯科医院でもインビザラインされている歯科医院でも全部が全部できるわけではないんですね。当院だとできます。

なので抜歯をしないといけないわけではないんだけど、いろいろ考えて最後患者さんのゴールによって抜歯や抜歯じゃないかなというのが決まってくるということですね。

あと抜歯の時にも抜歯ができる病院と抜歯ができない病院、抜歯のできるマウスピース矯正と抜歯のできないマウスピース矯正のところもあるかもしれませんね。先生が抜歯したくない人もいるかもしれませんしね。主義的に絶対に抜きません。それは色々な先生の考え方があるので患者さんとの相性でもあります。

なのでぜひ、出っ歯お悩みの方は矯正歯科医院にご相談に行かれるといいのかなと考えています。
スマイルイノベーション矯正歯科でも、出っ歯を主訴に御来院される方は多いです。ですが、全員が「抜歯が必要」というわけではありません。

スマイルイノベーション矯正歯科の無料矯正相談では、実際にお顔を拝見することで、どの程度の出っ歯なのか、どのような仕上がりをご希望なのか、また似ている歯並びについての治療前後の様子などについてご覧いただけます。
お悩みの方はぜひご相談の方にいらっしゃってください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは皆さんごきげんよう。

インビザラインあるあるYoutube チャンネルにて動画でも詳しくご覧いただけます↓↓↓ 『出っ歯は必ず抜歯が必要ですか?【インビザライン患者様向け】』

マウスピース矯正で使うマウスピースの厚みは、どのくらいか気にしたことがありますか?

皆さんが使っているマウスピース矯正の厚みは、どのくらいか気にしたことがありますか?

今日の内容を最後までご覧頂くと、マウスピースの厚さって何が重要なの?というのがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。

歯ぎしり防止用とか、就寝時グーッと食いしばったりすることからマウスピースが必要な場合、通常は 1mmだったり、1.5mm というのが多いです。
ですが、矯正治療用で実際に歯を動かすためのマウスピース(アライナー)というのは、インビザラインの場合は0.5mm の厚みと決まっています。

0.5mmでも非常に強いです。グーッと噛みこんでもそんなに切れたりするものではありません。矯正治療用のマウスピースの場合は、1週間程度で新しいマウスピースに交換したりもしますので、かなり薄いというのが特徴です。

マウスピースの厚さは自由に変えられるんですか?

スマイルイノベーション矯正歯科のマウスピース矯正は、患者様の歯の状態や、矯正移動、治療計画によって、マウスピースの厚さを自由に変えています。

なぜそれが実現可能なのか?お話ししていきます。

マウスピース矯正にも色々な種類があり、考え方も様々です。インビザラインのような会社に製作をお願いするタイプのものだと厚さはもう決まってます。
なぜかというと、製作方法に理由があります。
現在のインビザライン矯正は、1枚のプラスチックのシートを熱して、模型に圧接して切り取る方法を用いています。プラスティックのシートの厚みは一定であり、一定の
品質が保たれていますので、厚さは変わりません。

一方、医院内の技工所で製作するインハウスアライナーでは、厚さを自由に変えることができます。

以前は、マウスピースの厚みについてそこまで考えたことはありませんでした。当然患者様にとっては薄ければ薄い方が快適ですので、0.5mm という厚みについて、当たり前のように使用していました。

ですが最近では、マウスピース矯正の専門の医院はどんどんインビザラインのような外注システムから、インハウスアライナーの方に移行している方が世界的に多いです。スマイルイノベーション矯正歯科・新宿でもそのように2020年くらいからインハウスアライナーの導入を始めています。

インハウスアライナーになると、全部自分たちの技工所で内製化しているんです。つまり僕がこの患者さんはここの部分を少し厚くしたいなと考えれば、厚みを出すことができますし、マウスピースの形態も必要に応じて変えることができます。

さらに最近発表された新しい論文では、上顎前歯を内側に入れたりする時には、唇側の厚さを変えるとよりコントロールしやすい、とそういう色々なデータが出てきてます。面白いですね!

つまり今までは、マウスピースの厚みはもちろん、材質や形態を自由に設計できなかったため(製品によって決められているルールがあります)アタッチメントでコントロールするというのがインビザラインの全盛の時代だったお話です。
スマイルイノーベーション矯正歯科でも、必ずと言っていいほどアタッチメントを装着していました。

ですが、これからの時代はインハウスアライナーの時代にどんどんなってくると予測しています。

インハウスアライナーになってくるとアタッチメントではなくてマージンライン(マウスピースの辺縁の長さ)と、アライナーの厚さ、あとアライナーの形態を自由に設計できます。これは今までにない画期的な考え方です。

今まではアタッチメントだけで何かしらアライナーの効果を高めたりするっていう風に努力していたんですけど、今後インハウスアライナーであれば、先生方が歯の移動状態によってマージンを変えたり、 厚さを変えたり、さらにアライナーの形態を変えたりなど、それでどんどん効果的に効率的に歯を動かしていくという時代になってきます。

今までインビザライン矯正をしていた先生からすると、歯にアタッチメントをつけないとマウスピースで治療計画通りに動かないと思ってしまうと思うのですが、必ずしもそうではないのです。今まではアタッチメントをつけることしかできなかったので、そうでしたが、インハウスアライナーではいろいろな戦略を考えることができます。より患者様の状態に合わせてカスタマイズできるという点では、我々クリニック側にとっても、患者様側にとってもメリットが大きいです。

アタッチメントをより少なく、場合によっては装着することなく歯が動くのであれば、皆さんも嬉しいですよね!

一言にマウスピース矯正治療といっても、アタッチメントが必要なインビザライン矯正もあれば、マウスピースの材質、マージン(辺縁)、厚さ、形態を自由に変えることができるインハウスアライナーと呼ばれるマウスピース矯正もあると知っていただけたら嬉しいです。

 

インハウスアライナーによるマウスピース矯正については、今後もブログの中でご紹介していきますね。

今日の内容を最後までご覧頂きありがとうございました。

それではみなさん ごきげんよう。

インビザラインあるあるYoutube
『インビザラインのマウスピース厚みは何ミリ?調整はできるの?』にて、動画でもご覧いただけます↓↓

マウスピース矯正中の歯の揺れについて解説します

皆さん ごきげんよう、尾島です。今日は患者様向けのお話しを致します。

矯正治療中の患者様からよくいただくご質問で、「インビザラインを始めて歯が揺れるようになりました。心配です。大丈夫でしょうか?」というご質問があります。

歯が揺れてきたら心配ですよね。お答えしていきます。

まず矯正歯科治療というのは、歯のみを動かすわけではありません。歯そのものは変わらないんです。ただ、周りの骨の形が移動と共に変わってくるわけです。

歯の位置が変わるので、歯の場所が変わっているとか 、形が変わっている感じがあるんですけど、実は矯正治療ではワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、歯にグーッと矯正力が加わります。力がかかって歯が押されると、押された側に接している骨は「充血」を起こします。充血によって、破骨細胞が出現して押されている側の骨をどんどん吸収して、そこに歯が移動していきます。

一方、元々歯があった押す側の骨と、歯の間には空間が開きます。歯が動くと、空間側には骨をどんどん作るための骨芽細胞が出現して、骨を作っていきます。

これを繰り返しながら、歯というのは動きます。
これを「骨のリモデリング」と言います。

つまり矯正歯科治療というのは、歯を動かすイメージがありますが、実は骨の形を変えていくことでもあるのですね。

歯が揺れると「歯が弱くなってしまったの?」「歯が溶けてしまったの?」なんて考えてしまったりしますが、そうではありませんのでご安心ください。

歯を押す側に骨が作られる時には、始めは柔らかい骨ができるんです。
その時にはまだ歯がグラグラします。

ワイヤー矯正とインビザライン矯正では、歯の揺れ方に差があるの?

マウスピース矯正の場合は、ご自身でマウスピースの取り外しを行います。マウスピースを装着している時には気づかないのですが、取り外す瞬間や、マウスピースを外して食事をする時には歯を固定するものがないので、とても歯が揺れていると感じやすいです。それで驚く方が多いですね。

ワイヤー矯正の場合は、ワイヤーで全ての歯が繋がっていて固定されているため、歯の揺れについて気づきにくいのですが、実はワイヤーを外した時には驚くほど歯がグラグラしている場合が多いです。ワイヤー矯正治療に比べると、マウスピース矯正の方が歯にかかる力がコントロールされている(1枚のマウスピースで0.25mm程度の移動となっています)ので、動揺する程度も小さいと言えますが、どちらにしても歯が揺れると心配になるものなので、今回のお話で少し安心していただけると嬉しいです。

矯正治療中の歯の揺れに対して注意することはありますか?

矯正治療の食事について気をつける点があります。すごく硬いものを噛んだりなどすると歯の揺れがひどくなったり、それにより痛みがでたりすることがあります。マウスピース矯正はマウスピースを外して何でも噛めるという点は良い点でもありますが、あまり硬いものは注意して噛んでくださいね。

あと氷を噛むクセがあるとかそういう人もちょっと危険ですね。

あとは、歯が揺れるのを気にして、指で揺らしたりするのも良くないので、それはしない方がいいかと思います。

どちらにしても、矯正治療中の歯の揺れについては心配ありませんよ。というとこだけ覚えていてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは みなさんごきげんよう。

歯の動揺について、動画でも解説していますので見てみてください↓↓↓

 

マウスピース矯正治療を始める前のプレオルソの5つの効果とは!

みなさんごきげんよう、尾島です。今日は患者様向けのお話しをします。
お子さんの矯正治療はいつから始めたらいいのか?みなさん知りたいですよね。
スマイルイノベーション矯正歯科では、初めからアライナー、マウスピース矯正をしない場合があります。その時には、プレオルソという矯正治療方法をおすすめしています。

プレオルソを使うと何が良いのですか?

まずプレオルソというのは、商品名ですね。大塚先生が開発されたものです。
10歳以下のお子さんに使うことが多いです。

“プレ”というのは、「前」という意味で”オルソ”というのは、「矯正」という意味なので、”矯正前の”という意味なんですね。プレオルソというのは、混合歯列期、永久歯と乳歯が混ざっている時に向いているもので5つの効果があります。

1つ目は、咬合誘導をしてくれます。ここに永久歯が生えてきてくださいねという咬合誘導が一つ目の目的です。マウスピース矯正のように、一本一本の歯をしっかり掴むわけではないので、生え途中の歯があっても問題ありません。

2つ目は、舌癖ですね。悪習癖と言って、悪い癖があるんですよ。ベロを出してて前歯が広がったりね。舌はここですよという風に舌のポジショニングを決めてくれるのが入ってるのでこの装置の中に舌癖を治す、つまり開口だったり、お口が閉じにくいのも治してくれるというのもあります。

3つ目は、鼻呼吸ですね。どういう事かというと、これは口輪筋といって口の周りの筋肉を閉じる練習をする事によって、お口が閉じる、鼻で息をする、つまり鼻呼吸のトレーニングをするという効果があります。これも凄く良いですよね。
小さい子で、テレビを見ている時に口がぽかーっと開いている子をよく見ます。これは実は歯並びにも影響すると言われています。口が開いている=口呼吸が癖になってしまうので、よくありません。口を閉じるための口輪筋も緩んでしまうので、小さい頃から治しておくことをおすすめします。

4つ目は、咬合挙上してくれます。小さい時って下顎が小さいんですよ。だから深噛みになってしまいます。ですがプレオルソを入れるとディープバイトを改善、咬合挙上と言いますね。深く噛んでしまっている時があります。何でかというと上顎の骨が先に成長して、下顎の成長のピークって遅いんですよ。それをプレオルソに入れると咬合挙上してくれてそこで歯が生えてきてバイトがしっかり噛んでくるという風になります。

5つ目は、永久歯が萌出するスペースを確保してくれます。乳歯が抜けたりすると対合歯が生えてきたりします。ですがプレオルソは咬合面を覆ってくれているので、つまりこの萌出するスペースを確保してくれているんですよ。

そう思うとプレオルソってどうですか?

夜間のみの使用ですよ。寝てる時だけ付けるんです。

お母さんとお父さんも楽でしょう。あと患者さんも楽ですね。

学校に行く時は装着しなくて良いんです。

だんだん矯正の装置に慣れる練習にもなります。歯の表面に装置が付いたりはしないですあとやはり虫歯予防効果もありますね。装置が付いてないしアタッチメントも無いのでね。

なのでやっぱりお子さんには凄く良いと思います。

 

プレオルソとアライナーの違いはなんですか?

アライナーというのは、歯を細かく動かして、ビシッと並べるものですね。
逆にプレオルソっていうのは、アライナーみたいにビシッと並べたりするのは出来ません。
なので目的が違います。

プレオルソというのは”Pre Ortho”矯正前に準備をする物、咬合誘導が主たる目的です。
アライナーというのは”Alignment”つまり歯を並べるのが主たる目的で使っております。萌出途中の歯がある場合には、頻繁にアライナーが合わなくなったり、萌出を止めてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

お子様の時にプレオルソをやっておけば、大人になって更に矯正したい時の難易度は下がりますか?

それは下がる可能性があります。矯正前のプレオルソをしていて矯正中にもっと大変なことになっちゃったとなったらやらない方がいいですからね。それをすることによって、本格(成人 / 二期)矯正になった時に患者さんも楽で、お母さんも楽だと思います。なのでいいことは多いですよ。

特に、口腔内に関する悪習癖が取れている状態というのは、矯正治療をする時にとても重要です。
舌の位置だったり、鼻呼吸についてが、自然とできている状態にしておくことで、綺麗になった歯並びも長持ちすると言えます。

プレオルソ、子供の歯列矯正は何歳ぐらいから検討した方がいいんですか?

まず混合歯列期っていつかというと6歳ぐらいからなんですよ。下顎の前歯が生え変わってくる時ですね。上顎の前歯が7歳とかですね。

反対咬合だったら、すぐプレオルソだったりとかね。
6~7歳ぐらいから少しずつ始めるのがいいんじゃないかなと思います。

お子さんの成長は個人差が大きいです。ですのでまずは定期検診から始めて、ここぞという時に矯正治療が始められるように準備しておくことがいいのではないかと思います。当院でも決して全員の患者様が6歳とか7歳とかからは矯正治療をスタートしませんし、おすすめもしません。この頃は定期検診をして、歯磨きの練習とか、歯医者さんに慣れるのがおすすめです。なのでお母さんが矯正治療をしていると良い教育になります。お母さんの矯正治療の診察の時に一緒に連れてきていただくと、まずはイスに座ったり、写真を撮ったり、慣れていくと「自分もいつか歯並びを綺麗になるようにするんだな!」と気づいてくれたりします。

決して早い時期の矯正治療が良いわけではないので、まずは矯正専門の歯科医院にて診察をしていただくと良いと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

それでは皆さんごきげんよう。

インビザラインあるあるYoutube  ▶️『 マウスピース矯正治療を始める前のプレオルソの5つの効果とは!』動画でもご覧いただけます