八重歯の歯並びが主訴でご来院された患者様のマウスピース矯正

八重歯の歯並びが主訴でご来院された患者様
歯を抜かないマウスピース矯正治療(インビザライン矯正)で約2年の治療期間で完了しました

なぜ、歯を抜かないで八重歯を治すことができたのか?
について解説します

途中経過のお写真をご覧ください
スマイルイノベーション矯正歯科では、毎回のご来院時にマウスピースを装着した状態と、マウスピースを外した状態の口腔内写真を撮影させていただきます。

前歯の強いガタガタ(叢生)がある場合でも、歯を抜かない矯正ができる場合があります。
①側方拡大
②遠心移動
③IPR(ディスキング)
④前歯の唇側傾斜
これらを組み合わせで計画をしていきます。

大事なのは「骨の状態をCTで正確に診断すること」です。

シミュレーションソフトだけでは歯冠の部分しかわからず、実際の顎骨の状態が正確にわかりません。CTで必ず確認をしています。

それによって、実現性の高い、治療ができるようになります。

骨がない場合は「抜歯矯正」が必要になる場合があります。

結果的に、歯を安全に、将来長持ちする場所に配列することが矯正治療の目的でスノで、抜歯矯正が必要かどうかは精密検査の結果を診断してご説明させていただきます。

□ 通院間隔は2〜3ヶ月に1回、マウスピース矯正専門のドクターが診察させて頂きます

□ スマイルイノベーション矯正歯科のマウスピース矯正は、2〜3ヶ月ごとに毎回歯型をとり、新しいマウスピースを製作します。全体的な治療期間の短縮、仕上がりの良さにつながります。

□ マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されています

□ 矯正治療終了後は、夜間の保定装置の使用が推奨となります。

マウスピース矯正治療ができるかどうか?

まずはクリニックにご相談ください。

=============

スマイルイノベーション矯正歯科の無料矯正相談
03-5909-7710

平日:11:00〜13:00 / 15:00〜19:00
土曜:10:30〜13:00 / 14:00〜17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
都内3箇所(銀座・新宿・本郷三丁目)にて
ご予約お待ちしております
https://smile-i-ortho.jp/form/consultation/

=============

#マウスピース矯正, #歯並び, #矯正歯科,

#インハウスアライナー, #形状記憶アライナー, #マウスピース, #東京矯正, #新宿矯正, #銀座矯正, #本郷矯正, #インビザライン, #尾島賢治 , #シェイプメモリーアライナー, #出っ歯, #口ゴボ,  #抜歯矯正, #小児矯正, #スマイルイノベーション, #アライナージェネレーション, @ojima.kenji

アライナー矯正を成功するために必要な6つのステップ〜患者様編〜

患者様に知っていただきたい6つの重要なステップがあります

アライナー矯正は、透明で目立たない画期的な歯科矯正方法です。しかし、治療を成功させるためには患者様のご協力が不可欠です。今回は、アライナー矯正を確実に成功させるための6つのステップをご紹介します。


ステップ1:装着時間を守る

1日20~22時間の装着が治療成功の基本

なぜ重要なのか

  • アライナーは持続的な力で歯を動かします
  • 装着時間が短いと計画通りに歯が動きません
  • 治療期間が延びる原因にもなります
  • 装着時間が短いと歯への負担が増し、痛みにもつながります

実践のコツ

  • 食事と歯磨き以外は常に装着
  • スマートフォンのアラーム機能を活用
  • 装着時間を記録する習慣をつける
  • 外出時も忘れずに装着

ステップ2:交換日数を守る

「痛みがないから早く交換してもいい!?」
いえいえ!!
決められたスケジュール通りの交換が重要です!

交換スケジュールの重要性

  • 歯や骨の動きに合わせて設計されています
  • 早すぎても遅すぎても効果に影響します
  • 計画的な歯の移動を実現するために重要です

守るべきポイント

  • 歯科医師の指示通りの交換タイミングを守りましょう
  • 通常は1週間に1枚交換します
  • 自己判断での変更は避けてください
  • 交換日をカレンダーに記録
  • スマイルイノベーション矯正歯科では、交換日に自動的にメールをお送りするシステムがございます。ご希望の方はスタッフまでお声がけください。

ステップ3:通院日程を守る

定期チェックが治療成功への近道

通院の重要性

  • 治療進行状況の確認
  • 次のアライナーの受け取り
  • 口腔内の健康チェック
  • 問題の早期発見と対処

通院時のチェック項目

  • アライナーの適合状況
    必ず使っているアライナーを装着してご来院ください
  • 歯の動きの進捗確認
  • 口腔ケアの指導
  • 治療計画の調整
    通常は2〜3ヶ月ごとに1回の通院が必要となります

ステップ4:清掃を怠らない

清潔なアライナーが口腔環境を守ります

毎日のお手入れ

  • アライナーは柔らかい歯ブラシで優しくブラッシング
  • 歯磨きも丁寧に行う
  • 歯や口腔内の汚れが残ったままアライナーを装着すると
    アライナーの汚れや着色の原因となります

清掃のポイント

  • シェイプメモリーアライナーの場合(*) は煮沸消毒が可能です
  • 研磨剤入り歯磨き粉を使っての清掃は避ける
  • ケースも定期的に清掃してください
  • 家庭用のコンパクト超音波洗浄機はおすすめです!
    超音波で細かい汚れも浮かしてアライナーやケースのクリーニングができます

ステップ5:舌癖をなくす

悪い舌の習慣が治療効果を妨げる可能性があります

舌癖とは

  • 舌で歯を押す癖
  • 舌を前に出す癖
  • 無意識に行っている舌の動き
  • 自覚症状がなくても、滑舌が悪い方などに多い

改善方法

  • 正しい舌の位置を意識する
  • 舌トレーニングを実践
  • 歯科医師の指導を受ける
  • 日常生活で舌の位置を確認

なぜ重要なのか

  • 舌の力で歯が元の位置に戻ってしまう
  • 治療効果が減少する
  • 後戻りの原因になる
  • 歯の動揺(揺れ)につながります

ステップ6:保定装置(リテーナー)を使う

治療後の長期安定が最終的な目標です

保定期間の重要性

  • 動かした歯を安定させる期間
    通常は動かしていた期間と同じ期間は最低限保定が必要です
  • 後戻りを防ぐ重要な段階
  • 治療の仕上げ段階

保定装置の使用方法

  • 指示された時間しっかり装着
  • 夜間のみの場合が多い
  • 定期的なメンテナンス

保定を怠ると

  • 歯が元の位置に戻る(後戻り)
  • せっかくの治療が無駄になる
  • 再治療が必要になる場合も
  • 保定に入ったら「親知らず」を抜歯すべきかどうか?も相談してみてください

まとめ:成功への道のり

アライナー矯正の成功は、患者様の日々の取り組みにかかっています。この6つのステップを意識して実践していただくことで:

  • 予定通りの治療期間での完了
  • 理想的な歯並びの実現
  • 口腔内の健康維持
  • 美しい笑顔の獲得

が期待できます。

治療中に不安や疑問が生じた際は、一人で悩まず、いつでもお気軽にご相談ください。私たちが全力でサポートいたします。


お困りのことがございましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください。

一緒に美しい笑顔を目指しましょう!

本日の内容は動画でもご覧いただけます
https://youtu.be/ztmU46P06Tk