出っ歯で口が渇くとどんなデメリットがあるのか?〜マウスピース矯正編〜

冬ですね!お肌も乾燥する季節ですが、本日は、口の中が渇くことについてお話ししていきます。

「出っ歯」や「重度のガタガタ(叢生)」「受け口」の歯並びでお悩みの方の中には、日常生活で口が閉じにくく、口の閉じにくさに悩む方も多いですよね。

・出っ歯の前歯が引っかかってしまって唇が閉じにくい
・夜、寝ているといつも口が開いてしまう、、

など実際、歯が前に出ている状態は口を閉じづらくするだけでなく、健康面でもデメリットがあります。なぜなら口が閉じられないと口が乾燥しやすくなり、唾液の働きが損なわれるからです。

乾燥した口の中はバイ菌の繁殖が進みやすく、虫歯や口臭の原因になる可能性が高まります。さらに、口が乾燥することで口の中の健康も損なわれ、喉の感染症にかかりやすくなったり、口内炎ができやすくなる恐れがあります。

口が乾燥すると、目が乾くことと似た感覚がありますよね。コンタクトレンズを付けている人ならその違いを実感することでしょう。口の中が乾燥するということは、健康を守るためにも避けたい状態なのです。

出っ歯を治療する方法としては、マウスピース矯正治療でも治療が可能な場合が多いです。ですが、出っ歯の矯正治療は一般的に「小臼歯抜歯」が必要になる場合があります。症例によっては骨格的な外科手術が必要になることもあります。矯正治療で治せる範囲や難易度は歯並びの状態やクリニックによって異なりますので、経験豊富な矯正治療専門のクリニックでの治療が大切です。

口の健康においても出っ歯の治療は重要であり、適切な治療法を見極めるためには経験が不可欠です。ご自身の症状に合った最適な治療方法を選択するためにも、信頼できるクリニックの相談を受けることをお勧めします。

本日の内容は動画でもご覧いただけます

無料矯正相談▶️ https://smile-i-ortho.jp/form/consultation/

当クリニックのブログへようこそ。今日は、当院が提供している「無料矯正相談」についてお話ししたいと思います。多くの人が抱える歯並びの悩み、あなたもその一人ではないでしょうか?

美しい笑顔は、第一印象を大きく左右します。しかし、歯がガタガタだったり、出っ歯だったりすると、笑顔に自信が持てないこともありますよね。そんな悩みを解消するため、当クリニックでは一人ひとりに合わせた矯正治療を行っています。でも、「矯正治療って何から始めればいいんだろう?」と思う方も多いですよね。

そこで、当院では無料矯正相談を行っています。この相談では、あなたの歯の状態を丁寧に診断し、最適な治療方法を提案します。相談の中で、矯正治療のプロセス、期間、費用についても詳しく説明させていただきますので、治療を受ける前にしっかりと理解していただけます。

「でも、矯正治療って痛いのでは?」と心配される方もいるかもしれません。当クリニックでは、患者様の苦痛を最小限に抑えるための最新の技術と器具を使用しています。治療中の不安や痛みに対しても、常にサポートし、できるだけ快適に過ごしていただけるよう努力しています。

もし「自分の歯に自信が持てない」「笑顔をもっと自然にしたい」とお考えなら、ぜひこの機会に当院の無料矯正相談をご利用ください。あなたのペースに合わせて、じっくりと相談に応じます。

美しい笑顔は、あなたの人生をより豊かにします。当クリニックと一緒に、自信のある素敵な笑顔を手に入れましょう!お問い合わせは、当クリニックのウェブサイトから、またはお電話でお待ちしています。

あなたの訪問を心よりお待ちしております。

スマイルイノベーション矯正歯科 ▶️ https://smile-i-ortho.jp/form/consultation/

#矯正歯科 #無料相談 #マウスピース矯正

正中のずれはマウスピース矯正で治せるかどうか?について解説します

皆さん、こんにちは!
今日は「インビライあるある患者様編」と題して、特に「正中のズレ」に関するご質問にお答えします。多くの患者様が気にされるのが、「マウスピースだけで正中のズレは治療できるのか?」という点です。

正中のズレとは何か?

まず、正中のズレとは具体的にどのような状態を指すのでしょうか。これは、顔の中心線と上顎の前歯の中心が一致しているかどうかに関連します。研究によれば、このズレが4mm以下であれば、視覚的にも違和感が少なく、美しく仕上がることが示されています。

正中のズレの原因

正中のズレの原因は多岐にわたります。たとえば、歯が内側に移動してしまっていたり、左右の歯の数が異なることで中心がズレてしまうことがあります。また、歯を抜歯してしまった後にズレが生じることもあります。

正中のズレの矯正治療

正中のズレに対しては、矯正用のマウスピースを使用して段階的に調整を行う方法があります。実際に私たちのクリニックでは、患者様の顔の正面写真をもとに、歯の位置を精密に合わせていく技術を取り入れています。これにより、歯の移動を逐次的にコントロールし、理想的な位置へと導きます。

また、大きなズレの場合には、ミニスクリューという小さな矯正用ネジを用いたテンポラリーアンカレッジデバイス(TADs)を用いることもあります。これにより、より強力に歯を引っ張り、ズレを調整することが可能です。

左右の本数が異なる場合に生じる正中のずれに対して

基本的に、正中を顔の中心と合わせたい場合、本数を左右で合わせるのが理想的です。

① 欠損に合わせて、反対側の歯を1本抜歯する
② 欠損の部分の隙間を広げる矯正をして、最終的に歯を追加する(インプラントやブリッジなど)

左右で本数を合わせることで、より顔の中心と正中が合いやすいと言えます。

定期的な確認と調整

治療プロセス中は、定期的な写真撮影とその都度の確認が重要です。これにより、ズレの修正が迅速に行え、治療の精度が向上します。進行段階で見られる小さなズレも、心配することなく治療を継続することができます。

Ray Face の導入

当院で導入しているRay Face (Ray Japan 社)は、患者様の顔データを3Dスキャンして治療計画に反映させることができます。
ご興味がある方は、お問い合わせください。

まとめ

歯のズレは、マウスピースを用いた治療だけでなく、状況に応じて他の装置を併用することで効果的に対処することが可能です。患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療計画を立て、美しく健康な歯並びを目指して行きます。

歯列矯正においては、機能的な問題と見た目の美しさのバランスを取ることが大切です。どの治療法を選ぶにせよ、専門家としっかりと相談し、最適な治療を選択することが重要です。私たちのクリニックでは、各患者様のニーズに応じたカスタマイズされた治療を提供しています。どのような小さな疑問や懸念も、遠慮なくぜひご相談ください。

本日の内容は、動画でもご覧いただけます