ドイツ研修からEOSにてインビザライン症例の発表 Part3

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 尾島です。

前回に続きレポートのPart3です。


インビザラインシステムを提供している

アラインテクノロジーの皆さんから夕食をお誘いいただきました。

ヨーロッパサミットなのにドクターはアジアの僕だけでした。

スタッフの方々は

イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、アメリカ、シンガポールなど

様々な国のスタッフさんがインビザラインの今後について

色々意見交換されているのがとても刺激になりました。

色々な方々の臨床試験や臨床データをもとに

素材も装置もシステムもシミュレーションも人の情熱によって

改良されているんだなとつくづく感じました。

臨床の現場では我々ドクターが患者様の治療を担当させていただいていますが

世界中の多くの情熱を持った方々に裏打ちされたテクノロジーを

使わせていただいていると感じます。

今後ももっと患者様にとってよりよい治療システムを提供できるように

期待してます。

他にも様々なアライナーシステムの紹介がありました。

やはり世界は広いですね。

勉強がとても大事です。

とてもいい経験ができました。

帰国して明後日からはシンガポールで開催される

アジア インビザライン サミットが開催されます。

立て続けですがとても勉強できるいい機会です。

では

ドイツ研修からEOSにてインビザライン症例の発表 Part2

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 尾島です。

Part 1からの続きです。

ドイツの研修からヨーロッパ矯正歯科学会の

開催されるポーランドのワルシャワにむけて移動しました。


ドイツの友人のStefan とMatthiasと空港から一緒でした。


EOS会場のPalace of Culture and Scienceです。

スターリンが建造された歴史ある建物でした。

今回は2演題のインビザライン症例について発表しました。

poster session は1時間半程でしたが200人くらいの先生と

色々お話しできました。とても勉強になりました。

インビザラインの特別レクチャーに出席していきました。

オーストラリアとシンガポールの矯正歯科医とカクテルレセプションにて。

ヨーロッパの矯正歯科医だけでなく

ロシアやトルコからも参加されていて

規模の大きさを感じました。

また私達が行なっているインビザラインによるマウスピース矯正が

とても注目されている新しいシステムで多くのヨーロッパの先生達と

ディスカッションできたのが勉強になりました。

僕のポスター症例を見て下さったポーランドの矯正歯科学会のかたから

今度講演してほしいと依頼をいただきました。

またワルシャワに来れると思うと嬉しいです。

ではー

ドイツ研修からEOSにてインビザライン症例の発表 Part1

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科の尾島です。

昨日に日本に帰国しました。

今回はドイツのDr.Schuppのクリニック研修から

ポーランドのワルシャワで開催された

ヨーロッパ矯正歯科学会(EOS)でのインビザライン症例のポスター発表の

レポートを行ないます。

 

Dr.SchuppとDr.Juliaは来月の18日に東京で開催される

インビザラインの講演を行うために御来日されます。

その時の打ち合わせをいたしました。

また、新しく導入されている装置や、機器の事を伺いました。

Dr.Schuppのクリニックは常に進化し続けています。

夜はDr.SchuppとDr.Wolfgangと一緒に夕食を。

Wolfgang先生も来月に日本に来日講演をされる

もう一人の先生です。

初めての日本来日なので今から楽しみだとおっしゃっています。

僕も皆さんが来日されるのが今からとても楽しみです。

翌日から

ヨーロッパ矯正歯科学会が開催される

ポーランドのワルシャワに向けて出発します。

続く

ドイツ アライナー矯正歯科学会からインビザライン矯正の講演依頼を頂きました。

ご訪問ありがとうございます。
本郷さくら矯正歯科 尾島です。

2014年11月21-22日,ドイツのケルンで開催される

ドイツ アライナー矯正歯科学会から

インビザラインにおける抜歯症例について講演依頼を頂きました。

このような素晴らしい機会をいただきました事を

Werner Schupp先生とJulia Haubrich先生に感謝致します。

日本人としては初めての講演者になります。

ヨーロッパの矯正歯科の先生方に

日本で行っている矯正治療、

アライナー矯正治療の可能性を発表したいと思います。

DGAOはInvisalign System以外にも様々な

アライナー型矯正装置を使用した症例の講演が開催されていて

前回初めて出席した時はとても刺激的でした。

前回のDGAOではDr.Schuppの講演を拝聴するのが目的で初めて参加し

とても勉強になりました。

今回Dr.Schuppは同じ日に台湾矯正歯科学会から講演依頼があり

当日は台湾で講演を行われるので今回DGAOにはいらっしゃいませんが

Dr.Schuppからご教授頂いた技術と知識をドイツで講演したいと思います。

I will hold a lecture about case of the extraction with Invisalign system at Germany aligner Orthodontic Society at (DGAO) in 21-22 November 2014 Cologne/Germany.
I would like to thank Julia and Werner. I have received a great opportunity.
Vielen Dank!

ヨーロッパ トップインビザラインドクターDr.Schuppクリニック研修(ドイツ)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

今週 僕と当院のトリートメントコーディネーターの大森君と竹田君の3名で
ドイツのヨーロッパのトップインビザラインドクターの
Dr.Schuppのクリニックに研修に伺いました。


Dr.Schuppは2013年の10月に私達が主催するインビザラインスタディーグループの
勉強会に日本初講演に来日されました。


今回の渡独ではSchupp先生と共同で執筆している論文の打ち合わせや


Schupp先生が執筆しているアライナー矯正治療の本の内容などの
打ち合わせを行ないました。


Dr.Schuppのアライナー矯正治療の情熱が凄いです。
治療に取り組む姿勢や治療方法など、とても勉強になります。

今回は本郷さくら矯正歯科のスタッフも同行して
クリニックワークも教えていただきました。

マリアさんは丁寧に私達に新しく使用している器具や
使用方法などを教えて下さいました。


とても勉強になりました。
日本に帰国してフィードバックできるように頑張りましょう。


夕食はSchupp先生と2ヶ月後に日本に講演で
来日するWolfgang先生もご参加いただきました。


ここにいる三人のドクターが2ヶ月後に
日本に御来日して講演をして下さるのが
今からとても楽しみです。

今回も大変勉強になる研修でした。
また今年の年末にドイツで開催されるドイツアライナー矯正歯科学会(DGAO)で
私の抜歯症例におけるインビザライン治療の講演依頼が正式に決定し 報告を受けました。

今年の後半も今から楽しみです。

ではー

インビザライン矯正の依頼講演を市川歯科医師会の先生方に行いました。

ご訪問ありがとうございます。
本郷さくら矯正歯科 尾島です。

本日は市川県歯科医師会の先生方からの依頼講演で
インビザライン矯正のお話をしました。


約560回以上も毎月勉強会を開催されている

歴史ある勉強会にお招き頂きまして光栄です。


今回は叢生、開咬、過蓋咬合、抜歯症例、補綴専門医との連携などの
テーマでお話しさせて頂きました。


皆さんとても一生懸命に
聴いて下さって感謝です。

当院で行っているインビザライン矯正治療の中でも
ベーシックな治療にフォーカスしてお話ししました。

あっという間の2時間でした。
ありがとうございました。

ヨーロッパ矯正歯科学会でインビザラインの発表を行います。

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 尾島です。

6月に開催されるヨーロッパ矯正歯科学会にて

当院で行っているインビザライン矯正治療の発表を行ってきます。

ヨーロッパ矯正歯科学会 European Orthodontic Society (EOS)は

ヨーロッパで毎年開催され今年はポーランドのワルシャワです。

人魚の住む町と言われる歴史のある国で

最新の矯正治療について発表ができるのはとても感慨深いです。

 
一つ目の発表はインビザライン治療で側方拡大を行い
抜歯を回避したスピードアップ矯正治療です。


2つ目の発表はインビザライン治療で
上顎大臼歯を遠心移動して抜歯を回避した
スピードアップ矯正治療についてです。

開催は18th – 22nd June, 2014です。

ではー

アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans で講演。(Part 4)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans リポート(Part 4)です。

5日目。ようやく僕の講演の無い日になりました。

 

朝8時から菅原先生のSENDAI Surgery Firstの御講演が大講演会場で行なわれました。
いつみても菅原先生のご講演は治療の仕上がりも素晴らしく迫力があります。


ご自身のご講演が終わった後にDr.Anil Idiculiaが
わざわざ僕の講演が良かったと報告しに来てくれました。
嬉しいです。昨年彼のオフィスに見学に行ったお陰ですとお伝えしました。


 
インビザラインシステムを提供しているアラインテクノロジーの本社社長の
リチャードが僕の講演に興味を持ってくれてもう一度見せてほしいとのことで
アラインブースで講演をしました。
ドイツの学会で一緒だったSriniやいつも僕をサポートしてくれている
Chunghaも一緒に見たいとのことで内容を説明しました。

ラスベガスのサミットで話ができるかと聞かれました。
10月は日本矯正歯科学会で学術展示発表、イタリア矯正歯科学会とChieti大学で
11月はドイツのアライナー矯正学会と日本非抜歯矯正歯科学会で講演依頼が
既に入っているあるので日程的な問題がありますが
前向きに検討させてほしいと答えました。

 
夜はアラインテクノロジーの開催する
Invisalign VIP Receptionに招待されてスタッフと一緒に参加しました。


日本からの先生は僕達だけでした。
アメリカだけでなくドイツやイタリア、アジアからの先生も参加されて
とても楽しかったです。

翌日の朝9時のフライトで日本に帰国します。

サポートしてくれたスタッフのみんなに感謝です。
また今回のアメリカ矯正歯科学会で体験し学んだ事を
普段の臨床に活かして患者さんの矯正治療に
フィードバックできたら嬉しいです。

常に勉強ですね。
では日本に!
また一年後のAAOが今から楽しみです。

アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans で講演。(Part 3)

ご訪問ありがとうございます。

本郷さくら矯正歯科 院長の尾島です。

アメリカ矯正歯科学会(AAO) 2014 New Orleans リポートPart 3です。

 

4日目。
朝8時から講演を聞き昨日と同様に13時からの僕の講演の準備をし
てAAO三回目の講演を行いました。

 

 僕の講演を見てくださった先生達からご質問や講演依頼のお話をいただきました。
海外の先生とも共通のテーマで
ディスカッションがとても貴重な時間で刺激的で楽しいです。

 
昨日より多くの先生方がお集まりくださいました。
本日が最後の講演でしたので質疑応答がありました。
3名の矯正歯科医からご質問をいただきました。

 
講演後も熱心な先生方からのご質問やディスカッション、名刺の交換など
いろいろな交流がありました。

 またAAOでは世界的に著名な先生が普通にそこら中を歩いていられるのが
不思議で贅沢な環境です。
ご質問を僕がしても、とても気さくに答えていただけるのがAAOの嬉しい魅力の一つです。

 

 この日は夜の夕食がディナーミーティングとして夕食後に
21時からDr.Sam Daher のスライドでプレゼンが始まりました。
もう朝から晩までずっと勉強している体力が外国の方は凄いです。

<Part4に続く>