ごきげんよう。今日は、最近よく聞くマウスピース矯正治療の種類と特徴について、患者様にわかりやすくご説明します。これからマウスピース矯正治療を考えている患者様に、ぜひ参考にしていただきたいです。
マウスピース矯正は1種類じゃない?
「マウスピース矯正」と聞くと、1つの方法しかないと思われるかもしれませんが、実は世界中にたくさんの種類があります。例えば、2018年の中国矯正歯科学会に講演で行かせていただいた際に、展示されていただけでも60社のマウスピースシステムがありました。
有名なものとしては、インビザライン、クリアコレクト、スパークなど、様々なメーカーのシステムが存在しています。
外注型と内製型の違い
マウスピース矯正には大きく分けて2つのタイプがあります。
外注型マウスピース
外部の会社に依頼して作ってもらうタイプです。1998年にインビザラインが登場し、初めから最後までのマウスピースを一度に作成する方式が広まりました。
内製型マウスピース(インハウスアライナー)
実は、マウスピース矯正は1945年のドイツで、院内で作る方法から始まりました。最近の3Dプリンター技術の進化により、再び院内で高性能なマウスピースを作れるようになってきています。最近では、このインハウスアライナーのレベルがあがり、注目度が高くなってきています。
院内型(インハウスアライナー)が注目される理由
最近では、世界の矯正歯科では、院内型マウスピースへの移行が進んでいます。
その理由は:
1. 速い
治療計画から製作までの時間が短く、スムーズに治療を進められます。患者様にマウスピースをお渡しするまでの時間でお待たせする時間がはるかに短くなりました。
2. 柔軟性が高い
担当医が直接、患者様一人ひとりに最適な治療計画を実現できます。
たとえ話 これは、外食と自炊の違いに似ています。キッチンと食材が揃っていれば、食べたいものをすぐに作れます。でも外食だと、注文して待たなければなりません。
実際、2025年のアメリカ矯正学会では、外注型の講演が12演題だったのに対し、院内型は17演題と、院内型の方が多く取り上げられました。
最新技術:ダイレクトプリント
マウスピースの製作方法も進化しています。
従来の方法
シートを温めて模型に押し当てて作る「熱可塑性」タイプ
最新の方法
模型を使わず、直接3Dプリンターでマウスピースを作る「ダイレクトプリント」
当院 スマイルイノベーション矯正歯科では、このダイレクトプリントのインハウスアライナーを採用しています(2021年〜)
形状記憶機能の威力
ダイレクトプリントの最大の特徴は「形状記憶機能」です。
矯正用のワイヤーにも使われているこの技術により、従来の固定された形のマウスピースと比べて、歯がより効率的に動きます。
実際の効果
- 歯の動きが早い
- アタッチメント(歯に付ける突起)が少なくて済む
- 治療期間の短縮
- 従来は動きにくかった歯もスムーズに動く
当院でも2021年から使用を始め、5年目になりますが、明らかな効果を実感しています。
患者様が知っておくべきポイント
マウスピース矯正を始める前に、以下の点を確認されることをおすすめします:
- 外注型か院内型か
- 熱可塑性素材かダイレクトプリント素材か
- 形状記憶機能があるか
わかりやすい例え
ピザを食べに行く時を想像してください。
- 電子レンジで温めた美味しいピザ
- 窯で焼きたてのピザを提供する専門店
どちらも美味しいですが、専門性の違いがありますよね。
マウスピース矯正も同じです。院内に専門機器が揃っている医院と、外注したマウスピースをお渡しする医院では、アプローチが大きく異なります。
まとめ
マウスピース矯正の技術は日々進化しています。より早く、より良い結果を得るために、最新の技術を取り入れることは重要です。
矯正治療を検討されている方は、カウンセリングの際に:
- どのタイプのマウスピースシステムを使用しているか
- 最新の技術を導入しているか
これらの点について質問されると、より良い治療選択ができるでしょう。
ご相談・お問い合わせ マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。
スマイルイノベーション矯正歯科のアライナー矯正治療はデジタルを使った精度の高い最新の形状記憶アライナーを使用しています治療分析、治療計画は、尾島先生が責任を持ってお一人のお一人の状態に合わせて作成しております。
□ スマイルイノベーション矯正歯科・本郷さくら矯正歯科・銀座さくら矯正歯科では痛みの少ない形状記憶マウスピースを使用しています
□ 全ての患者様の治療計画は院長の尾島 賢治先生が担当しています
□ 精密検査から最短1週間で矯正治療をスタートできます
□ アタッチメント、矯正用ゴム(エラスティック)が最小限になりました
□ 通院間隔は2〜3ヶ月に1回、マウスピース矯正専門のドクターが診察させて頂きます
□ スマイルイノベーション矯正歯科のマウスピース矯正は、2〜3ヶ月ごとに毎回歯型をとり、新しいマウスピースを製作します。全体的な治療期間の短縮、仕上がりの良さにつながります。
□ マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されています
□ 矯正治療終了後は、夜間の保定装置の使用が推奨となります。
マウスピース矯正治療ができるかどうか?
まずはクリニックにご相談ください。
=============
スマイルイノベーション矯正歯科の無料矯正相談
03-5909-7710
平日:11:00〜13:00 / 15:00〜19:00
土曜:10:30〜13:00 / 14:00〜17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
スマイルイノベーション矯正歯科
本郷さくら矯正歯科
銀座さくら矯正歯科
院長 尾島 賢治
都内3箇所(銀座・新宿・本郷三丁目)にて
ご予約お待ちしております
https://www.ginza-sakura-kyousei.com/
=============
本日の内容はこちらの動画でもご覧いただけます